日頃は商工会建設業部会の事業にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。
さて、今年度の建設業部会の事業のひとつである、高齢者の安心安全な住環境整備事業を下記の通り実施します。
1、申請要項抜粋
①対象となる工事について
❶令和6年4月1日~令和7年2月28日の期間内において発注及び完了、支払い済みの工事が対象です。※既に工事に着手していても、令和6年4月1日に遡り申請可能です。
❷添付の「高齢者が安心して暮らせる住環境整備事業要綱(令和6年度版)」に記載されている補助要件を全て満たしている事。特に、住宅改修の補助要件は、介護保険にて対象となる住宅改修に定められているものに準じます。
②補助金額について
❶補助金額の上限は10万円です。
❷住宅改修費用10万円以上(税抜き)の工事が対象で、改修費用の20%分の活気アップ商品券を補助金として支給(100円未満切り捨て)します。
❸その改修工事について介護保険の支給を受けた場合は、改修工事から支給額を引いて10万円以上(税抜き)になった場合に対象となります。
※その他詳細な内容は下記の事業要綱を必ずご確認下さい。
【添付ファイル】「高齢者が安心して暮らせる住環境整備事業要綱(令和6年度版)」
2、事前申請の方法
※予算100万円になり次第終了のため、完全予約制で事前申請が必要となります。
①受注者(高森町商工会員)は、事前に②の提出書類を高森町商工会へ提出して下さい。
②提出書類 各1部
・事前申請書 【添付ファイル】令和6年度高齢者が安心して暮らせる住環境整備事業事前申請書
・添付書類
ア 工事見積書の写し
イ 申請者(対象の高齢者)の年齢確認ができる書類(運転免許証、健康保険証、パスポート等)の写し 1部
3、交付申請の方法
①発注者(対象の高齢者)は、工事終了支払後②の提出書類を期限内に高森町商工会へ提出して下さい。
②提出書類 各1部
・交付申請書 【添付ファイル】令和6年度高齢者が安心して暮らせる住環境整備事業交付申請書
・添付書類
ア 建築業者に支払った工事代金の領収書の写し、または確認できる書類(振込の控え等) イ 工事前と工事後の写真 ※必ず工事前と後の2種類の写真が必要となりますのでご注意ください。
③提出期限 令和7年2月28日まで。※ただし、事前申請の受付分が予算100万円に達し次第終了。
4、書類一覧
【添付ファイル】「高齢者が安心して暮らせる住環境整備事業要綱(令和6年度版)」
【添付ファイル】令和6年度高齢者が安心して暮らせる住環境整備事業事前申請書
【添付ファイル】令和6年度高齢者が安心して暮らせる住環境整備事業交付申請書
5、その他
その他、不明な点につきましては高森町商工会事務局(担当:竹村)までお問い合わせ下さい。
高森町商工会:電話35-2254、FAX35-8132、Eメールtsci@takamori-sci.com