独立行政法人中小企業基盤整備機構より各種研修のお知らせが届きましたので掲載致します。
中小企業大学校の「サテライト・ゼミ(校外研修)」が、本年度、飯田市の南信州・飯田産業センターで開催されます。
◆「ビジネスに活かすデータ分析・活用の勘所」
データ活用の重要性やデータを見る視点を学んだ上で、企業経営や職場の問題解決におけるデータ活用の考え方・取り組み方を事例演習を通して身につけます。
・研修日程:8月5日(木曜)~8月6日(金曜)
・受 講 料:22,000円
◆「経営管理者養成講座」
管理者としてより高いマネジメント能力を得ることをねらいとし、その土台である意識・意欲と組織をまとめる力を向上させることを学び、また、これらを自社へと波及させていくための自身の行動計画を作成していきます。
・研修日程:9月9日(木曜)~9月10日(金曜)
・受 講 料:22,000円
◆「工場管理者養成講座」
現場要員の中にあって実効的リーダーシップを発揮し、生産性向上や適正品質への対応等、製造現場に派生する新たな課題の解決のために機動的に行動できる工場管理者を育成することをねらいとします。
・研修日程:10月5日(火曜)、10月6日(水曜)、11月5日(金曜)
・受 講 料:29,000円
◆経営トップセミナー(南信州・飯田産業センター)
本研修では、企業経営のレジリエンスを高めていくため、自然災害や事故、感染症などが事業に与える損害を最小限にとどめ、中核的な事業の継続・早期復旧を可能とする「事業継続計画(BCP)」の知識や策定手順を学ぶとともに、BCPの簡易版である「事業継続力強化計画」について、自社の計画の作成に取り組みます。
・研修日程:11月25日(木曜)
・受 講 料:16,000円
その他各研修の詳細、お申し込み等につきましては、下記リンクをご参照ください。
1 「ビジネスに活かすデータ分析・活用の勘所」 8月5日(木)・6日(金)